鴻ノ峰(読み)こうのみね

日本歴史地名大系 「鴻ノ峰」の解説

鴻ノ峰
こうのみね

山口市街の北方にそびえる山で、標高三三八メートル。古くは高嶺とも高峯とも書き、「たかみね」ともいう。どこから登るにも急峻で、山容秀麗。北は古城こじようヶ岳大蔵たいぞう山、西は兄弟おとどい山に連なる。東麓には永正一七年(一五二〇)大内義興により勧請された山口大神宮(旧高嶺神社)が鎮座する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む