鵜住居川
うのすまいがわ
北上高地を水源としてほぼ西から東に流れ、橋野・栗林・鵜住居を経て片岸で大槌湾に入る。延長二三・一キロ、二級河川。上・中流を橋野川、下流を鵜住居川、あるいは片岸川ともよぶ。流域には花崗岩地帯が多く、風化した砂は急流に運ばれ海に出て根浜の砂嘴を形成する。夏季には絶好の海水浴場として賑う。正保国絵図には橋野川とみえ、歩行渡、広さ二間・深さ二尺と記す。上流は鉱山地帯で、南岸青ノ木・大峰・高前・雄岳には金・銅・鉄などの諸鉱山があった(和田文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 