鵜戸街道
うどかいどう
近世、飫肥城下と太田村(中村町、現宮崎市)とを結んだ街道。宮浦村の鵜戸山(現鵜戸神宮)への参詣路とし発達した道で、鵜戸山地東側の海岸部を伝っていた。太田村で飫肥城下から鵜戸山地西側の内陸部を縦断して佐土原城下(現佐土原町)に至る飫肥街道に合流した。行程はまず飫肥城下今町(同町内では春日馬場道とよばれた)から西に向かい、太田川(飛ヶ峯川)を渡って板敷村飛ヶ峯地区に入り、飛ヶ峯峠・鳥居峠を越えて鵜戸山に至る。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 