鶴尾尻村(読み)つるおじりむら

日本歴史地名大系 「鶴尾尻村」の解説

鶴尾尻村
つるおじりむら

[現在地名]田鶴浜町田鶴浜

七尾西湾に北面し内浦街道に南接する田鶴浜村と、二宮にのみや川を挟んだ川尻かわしり村・舟尾ふのお村地内にわたる新開地。地名は田鶴浜・川尻・舟尾三村の共有地であることによる(安永九年「年貢米皆済引合帳」横山文書)。享保三年(一七一八)本郷ほんごう(現羽咋市)の惣助と三階みかい(現七尾市)の北村源吾が中心になって開いたといわれ(鹿島郡誌)、天保一四年(一八四三)一村立てとなり、高三〇〇石、免三ツ四歩。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 本郷 二宮

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android