鶴崎御茶屋跡(読み)つるさきおちややあと

日本歴史地名大系 「鶴崎御茶屋跡」の解説

鶴崎御茶屋跡
つるさきおちややあと

[現在地名]大分市南鶴崎三丁目

大分市立鶴崎小学校と県立鶴崎高等学校の敷地にあった肥後熊本藩の御茶屋跡。慶長六年(一六〇一)豊後国に領地を得た熊本藩主加藤清正は、まず大友氏家臣吉岡氏の居城であった鶴崎城跡に御茶屋を設けた(「山川金毘羅社南学院系図由来記」鶴崎町史)。御茶屋は寛永九年(一六三二)藩主となった細川氏にも引継がれた。御茶屋とは本来は藩主の休憩所・宿泊所であり、同藩領の佐賀関さがのせき(現佐賀関町)野津原のつはる(現野津原町)久住くじゆう(現久住町)にも置かれていた。鶴崎の御茶屋の場合は諸役所も設けられており、藩の豊後支所的な役割も担っていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android