鶴底村
つるそこむら
[現在地名]清和村鶴ヶ田
東は河口村、西は上名連石村(現矢部町)、北は阿蘇郡二子石村(現久木野村)と接する。笹原川右岸に集落があり、集落北側に鶴底城跡がある。慶長国絵図に村名がみえる。矢部手永に属し、「国誌」は小畑村・仁連木村などの小村を記す。文政九年(一八二六)の矢部手永略手鑑には「
底村」として高二四六石八斗余、田畝七町六反五畝・畑畝七町七反五畝余・苅畑二町一反三畝余、竈数四五、男九五・女九八、牛一〇七・馬一三六と記す。明治八年(一八七五)仁田尾村・牛ヶ瀬村と合併し、鶴ヶ田村となった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 