普及版 字通 「鷦」の読み・字形・画数・意味
鷦
23画
[字訓] さざき・みそさざい
[説文解字]

[字形] 形声
声符は焦(しよう)。〔説文〕四上、〔爾雅、釈鳥〕に「桃蟲なり」とあり、「桃蟲」は「鷦鷯(せうれう)」の古名。巣作りが巧みであるので、巧雀・女匠・

[訓義]
1. さざき、みそさざい。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕鷦鷯 ササキ・カヤクキ・ツクミ・コトリ・アトリ
[熟語]
鷦鳩▶・鷦明▶・鷦鷯▶
[下接語]
班鷦
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報