鷲麻神社(読み)わしがすじんじや

日本歴史地名大系 「鷲麻神社」の解説

鷲麻神社
わしがすじんじや

[現在地名]朝日村布部

布部ぬのべ集落の中央に北向きに鎮座する。かつては入口は南向きであったという。祭神天日鷲命。至徳二年(一三八五)わし山より勧請されたと伝え、鷲巣大権現と称した。延享二年(一七四五)現在の社名に改めた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む