日本歴史地名大系 「鷹野遺跡」の解説 鷹野遺跡たかのいせき 長崎県:諫早市貝津村鷹野遺跡[現在地名]諫早市津久葉町西大(にしおお)川沿いの低丘陵(標高二〇―四〇メートル)にある旧石器時代・縄文時代の遺跡。昭和五〇年(一九七五)・同五四―五六年に発掘調査。旧石器時代の遺物では原の辻型や枝去木型の台形石器・三稜尖頭器・角錐状石器を伴う一群と、百花台型台形石器に共伴する一群という二つのナイフ形石器文化が考えられる。これに続く細石器文化期では土器を伴わない位牌塔型や野岳型の細石核、土器を伴う舟底型細石核などがみられ、縄文早期末までほぼ一連の生活の展開があったことが認められる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by