鷺ノ森別院(読み)サギノモリベツイン

デジタル大辞泉 「鷺ノ森別院」の意味・読み・例文・類語

さぎのもり‐べついん〔‐ベツヰン〕【鷺ノ森別院】

和歌山市鷺ノ森にある浄土真宗本願寺派別院開創は文明8年(1476)、蓮如に帰依した了賢が建てた道場に始まる。天正8年(1580)から同11年まで、顕如教団本山とした。雑賀さいか御坊。鷺ノ森御坊。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む