鷺ノ森別院(読み)サギノモリベツイン

デジタル大辞泉 「鷺ノ森別院」の意味・読み・例文・類語

さぎのもり‐べついん〔‐ベツヰン〕【鷺ノ森別院】

和歌山市鷺ノ森にある浄土真宗本願寺派別院開創は文明8年(1476)、蓮如に帰依した了賢が建てた道場に始まる。天正8年(1580)から同11年まで、顕如教団本山とした。雑賀さいか御坊。鷺ノ森御坊。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む