鹿久居千軒遺跡(読み)かくいせんげんいせき

日本歴史地名大系 「鹿久居千軒遺跡」の解説

鹿久居千軒遺跡
かくいせんげんいせき

[現在地名]日生町日生 鹿久居島

鹿久居島中央部にある港湾遺跡。千軒湾とよばれる小湾を囲んで形成された小都市で、古代末期から中世初期にかけて存在した。千軒湾は、奥泊の入江の東岸にあり、西向きに湾口を開いているため、泊地として良好な条件を備え、外部からは山に隠れて完全に遮蔽されている。出土する遺物は、多量の青磁白磁を交えており、遺跡が特殊な貿易港の性格をもつことを示す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 避難港 海人 墓地

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む