鹿久居千軒遺跡(読み)かくいせんげんいせき

日本歴史地名大系 「鹿久居千軒遺跡」の解説

鹿久居千軒遺跡
かくいせんげんいせき

[現在地名]日生町日生 鹿久居島

鹿久居島中央部にある港湾遺跡。千軒湾とよばれる小湾を囲んで形成された小都市で、古代末期から中世初期にかけて存在した。千軒湾は、奥泊の入江の東岸にあり、西向きに湾口を開いているため、泊地として良好な条件を備え、外部からは山に隠れて完全に遮蔽されている。出土する遺物は、多量の青磁白磁を交えており、遺跡が特殊な貿易港の性格をもつことを示す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 避難港 海人 墓地

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む