鹿児島県姶良桑原囎唹郡役所管内一覧概表(読み)かごしまけんあいらくわはらそおぐんやくしよかんないいちらんがいひよう

日本歴史地名大系 の解説

鹿児島県姶良桑原囎唹郡役所管内一覧概表(郡役所管内一覧概表)
かごしまけんあいらくわはらそおぐんやくしよかんないいちらんがいひよう

一冊 菱刈姶良桑原囎唹郡役所編

成立 明治一四年

原本 東京大学史料編纂所

解説 明治一四年一二月、菱刈・姶良・桑原・囎唹の四郡を管轄する加治木郡役所郡長平田宗高が県令渡辺千秋代理大書記官上村行徴に宛て申達した管内三郡(姶良・桑原・囎唹)の郡郷村別の統計一覧表。同一三年九月から翌年七月までの調査で得られた数値が基礎となっている。地理戸籍・教育・衛生出納・訴獄・雑の七つの部に分類され、明治一七年頃に完成した「鹿児島県地誌」の記述に必要な項目のほとんどを備える。したがって今日すべてが失われている「鹿児島県地誌」大隅国の分のうち姶良・桑原・囎唹三郡の分を補うことができる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む