鹿威し(読み)シシオドシ

家とインテリアの用語がわかる辞典 「鹿威し」の解説

ししおどし【鹿威し】

日本庭園施設一つ一方を切り落とした竹筒支点でささえ、その切り口に水を注いでためると、重みで下がるとともに水が流れ出る。その反動ではね上がり、他端が下に置かれた石などを打って音を出すしかけのもの。元来は田畑を荒らすいのししやしかなどを追い払うためのもの。◇「添水(そうず)」ともいう。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む