鹿島保夫(読み)カシマ ヤスオ

20世紀日本人名事典 「鹿島保夫」の解説

鹿島 保夫
カシマ ヤスオ

昭和期のロシア文学



生年
大正13(1924)年1月17日

没年
昭和51(1976)年10月29日

出生地
東京

学歴〔年〕
早稲田大学露文科〔昭和24年〕卒

経歴
新日本文学会、ソビエト研究者協会、多喜二・百合子研究会に属し、ロシア文学の研究、翻訳家として活躍した。小説ではビルタの「孤独」、ボロジンの「びっこチムール」「サマルカンドの星」、評論エレンブルグの「作家仕事」、アントーノフの「短篇小説作法」、またマヤコフスキー「詩はいかに作るべきか」「私のアメリカ発見」などがあり、編著「ソヴェト芸術論争」は第2次大戦後のソビエト文芸理論の研究には貴重な資料といわれる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鹿島保夫」の解説

鹿島保夫 かしま-やすお

1924-1976 昭和時代後期のロシア文学者。
大正13年1月17日生まれ。新日本文学会,ソビエト研究者協会などに属す。ビルタ「孤独」,エレンブルグ「作家の仕事」,マヤコフスキー「詩はいかに作るべきか」などを翻訳。またソビエト文芸理論研究にかかせない資料「ソヴェト芸術論争」をまとめた。昭和51年10月29日死去。52歳。東京出身。早大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「鹿島保夫」の解説

鹿島 保夫 (かしま やすお)

生年月日:1924年1月17日
昭和時代のロシア文学者
1976年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android