鹿島宗二郎(読み)カシマ ソウジロウ

20世紀日本人名事典 「鹿島宗二郎」の解説

鹿島 宗二郎
カシマ ソウジロウ

昭和期の著述家



生年
明治37(1904)年6月13日

没年
昭和55(1980)年6月1日

出生地
東京市

別名
別名=吉田 東祐(ヨシダ トウスケ)

学歴〔年〕
東京商科大学〔昭和2年〕卒

経歴
東京商大で経済学を学び、鉄鋼会社、中学校の教師、飛行学校の理事長、本屋などを経て、戦争中は中国で食糧の流通関係の仕事に携わり、戦後は国際商科大学の教授を経て、著述業に入る。著書に「中国のことばこころ」「動乱毛沢東」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む