鹿島神流

デジタル大辞泉プラス 「鹿島神流」の解説

鹿島神流

剣術流派ひとつ戦国時代に、常陸国鹿島神宮の神官であった松本備前守政信(天真正伝香取神道流開祖、飯篠(いいざさ)長威斎家直(ちょういさいいえなお)の高弟)が創始。剣術のほかにも薙刀十文字槍など多彩な武器を扱う総合武術として発展。鹿島神陰流とも。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む