鹿島緒名太神社(読み)かしまおなたじんじや

日本歴史地名大系 「鹿島緒名太神社」の解説

鹿島緒名太神社
かしまおなたじんじや

[現在地名]亘理町逢隈小山 西山

西山にしやま西方の西山中腹標高約三〇メートルにある。祭神武甕槌神というが、「神祇志料」は緒名太神とする。「延喜式」神名帳曰理わたり郡四座のうちに「鹿嶋緒名太カシマヲナタノ神社」とある社の論社で、鹿島の地に祀るとの説もあり、「封内名蹟志」には同地鹿島天足和気かしまあまたるわけ神社と同処とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む