麗譙(読み)れいしょう

精選版 日本国語大辞典 「麗譙」の意味・読み・例文・類語

れい‐しょう‥セウ【麗譙】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 美しい高楼。高殿
    1. [初出の実例]「玉女吹簫、学鳳音於麗譙之上」(出典本朝文粋(1060頃)三・神仙都良香〉)
    2. [その他の文献]〔荘子‐徐無鬼〕
  3. ( 「麗」はならぶ、「譙」は「誰」に通じ不審訊問する意 ) 門上にたてた物見。また、鼓楼
    1. [初出の実例]「時麗譙四鼓已近、猶未就寝」(出典:随筆・山中人饒舌(1813)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む