精選版 日本国語大辞典「麻上下」の解説 あさ‐がみしも【麻上下】 〘名〙 麻布で作ったかみしも。江戸時代の武士、庶民が通常の礼服として用いた。普通は薄鼠色で小紋を白く染めだす。麻じょうげ。※浮世草子・好色一代男(1682)七「浅黄のあさ上下(カミシモ)に茶小紋の着物(きるもの)」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報