麻布谷町代地(読み)あざぶたにまちだいち

日本歴史地名大系 「麻布谷町代地」の解説

麻布谷町代地
あざぶたにまちだいち

[現在地名]港区白金しろかね一丁目

三田老増みたおいます町の東に位置する片側の年貢町屋。町域は新堀しんぼり川の南岸、三角形の平坦な低地東部を占める。東は伊予小松藩一柳家下屋敷、西は三田老増町のほか白金村、南は往来を隔てて同村、出羽上山藩松平(藤井)家中屋敷および幕臣邸地、北は黒鍬組大縄地。元禄一七年(一七〇四)元地に新道ができ、その用地として一部が召上げられ三田村のうちに代地を与えられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む