デジタル大辞泉 「黄楊の小櫛」の意味・読み・例文・類語 つげ‐の‐おぐし〔‐をぐし〕【黄=楊の小×櫛】 1 黄楊の木で作った小櫛。つげぐし。2 《「つげ」を「告げ」の意にとって》占いの一種。黄楊の櫛を持ち外へ出て、道祖神を念じ、来る人の言葉によって吉凶を占う。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「黄楊の小櫛」の意味・読み・例文・類語 つげ【黄楊】 の 小櫛(おぐし) ① =つげぐし(黄楊櫛)[初出の実例]「君なくは何ぞ身装餝(みよそ)はむ匣(くしげ)なる黄楊之小梳(つげのをぐし)も取らむとも思はず」(出典:万葉集(8C後)九・一七七七)「みだれてながき鬢の毛を 黄楊(ツゲ)の小櫛(ヲグシ)にかきあげよ」(出典:若菜集(1897)〈島崎藤村〉おきく)② ( 「つげ」を「告げ」の意にとって ) 占いの一種。ツゲの櫛を持って道路に出て、道祖神を一心に念じ、来る人のことばで吉か凶かをきめるもの。辻占。〔談義本・艷道通鑑(1715)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の黄楊の小櫛の言及 【櫛】より …奈良時代には,大陸より横櫛形の挽き櫛がもたらされた。《万葉集》に詠まれた〈黄楊(つげ)の小櫛(おぐし)〉はツゲ製の横櫛のことを指している。また,平城宮址からはイスノキ製の櫛が発見されている。… ※「黄楊の小櫛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by