若菜集(読み)ワカナシュウ

デジタル大辞泉 「若菜集」の意味・読み・例文・類語

わかなしゅう〔わかなシフ〕【若菜集】

島崎藤村の第1詩集。明治30年(1897)刊。浪漫的詩情に満ちた文語定型詩51編を収め、日本近代詩壇に新生面を開く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「若菜集」の意味・読み・例文・類語

わかなしゅうわかなシフ【若菜集】

  1. 詩集。島崎藤村作。明治三〇年(一八九七)刊。同二九~三〇年に至る間に発表した五一編を集成。青春の苦悩、自我のめざめ、官能の解放、旅情など浪漫的詩情に満ちた作品を集めた作者の第一詩集。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「若菜集」の意味・わかりやすい解説

若菜集 (わかなしゅう)

島崎藤村処女詩集。1897年春陽堂刊。主として仙台時代に《文学界》に発表した51編の詩と序詞収録。全体の基調は〈草枕〉に代表されるように季節の春と人生の春を重ねて,青春の哀歓をうたう点にあり,春の讃歌(〈新暁〉〈潮音〉),恋の諸相(〈初恋〉〈白壁〉),漂泊の愁い(〈草枕〉〈秋風の歌〉)などを中心的な内容とする。七五調主体の優雅なリズムと大和言葉によってうたわれる抒情の質はつつましく,やや純粋性に欠ける面もあるが,自分なりの〈春〉を発見した藤村の精一杯の感情がこめられている。その鬱屈した自我や青春の煩悶ありさまにおいて,明治のロマンティシズムを代表する詩集である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「若菜集」の意味・わかりやすい解説

若菜集
わかなしゅう

島崎藤村の処女詩集。1897年(明治30)春陽堂刊。藤村の仙台時代におもに『文学界』に発表された51編の詩と序詩を収録。七五調を基調とし、優美な大和(やまと)ことばを多用した文語定型詩で、失恋、漂泊を重ねてようやく「春」に巡り会った藤村の青春の哀歓が歌われている。長詩「草枕(くさまくら)」に表れているように、その讚歌(さんか)はかならずしも高らかではなく、叙情詩としても物語的な性格が目だつが、鬱屈(うっくつ)した自我の姿と解放への熱い願いを歌って、明治のロマンチシズムを代表する詩集である。「おえふ」をはじめとする6人の女性を歌った詩や、「秋風の歌」「潮音(しおのね)」「初恋」「白壁」などがとくに名高い。

[十川信介]

『『藤村詩抄』(岩波文庫)』『『藤村詩集』(新潮文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「若菜集」の意味・わかりやすい解説

若菜集【わかなしゅう】

島崎藤村の処女詩集。1897年刊。《文学界》に発表した,恋愛詩など51編を収録。多く七五調を用い,日常語を詩語として,近代的,主我的感情を歌い,明治浪漫主義の最初の芸術的開花として大きな影響力をもった。〈秋風の歌〉〈六人の処女〉などが有名。
→関連項目新体詩

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「若菜集」の解説

若菜集
わかなしゅう

島崎藤村(とうそん)の第1詩集。1897年(明治30)春陽堂刊。近代の詩概念にもとづいた抒情詩の最も早い時期の作品であり,明治30年代の浪漫主義全盛時代を画する代表的詩集。近代的な生の自覚のもとに,自己実現と個人感情の解放をめざす青年の情熱と鬱屈,あるいはそれゆえの苦悩が,恋愛や青春の彷徨,自然との交感を通して七五調の文語定型詩に盛りこまれている。情感あふれる詩編の数々は同時代およびのちの詩人たちに多大の影響を及ぼした。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「若菜集」の意味・わかりやすい解説

若菜集
わかなしゅう

島崎藤村の第1詩集。 1897年刊。近代日本のロマンチシズムのさきがけとして,典雅な七五定型詩の調べにのせて青春のみずみずしい情感をうたった詩集。恋愛の哀歓,自然への憧憬,流離の旅情,芸術への賛歌など,その主題はきわめて多彩で,日本の近代詩の成立を告げた最初の記念碑として高く評価されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「若菜集」の解説

若菜集
わかなしゅう

明治中期,島崎藤村の第一詩集
1897年刊。詩51編。伝統的な詩語や韻律を生かした典雅流麗な表現のうちに,近代の主我的感情の解放を歌った叙情的新体詩で,明治ロマン主義の最初の芸術的開花として大きな影響を与えた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の若菜集の言及

【詩】より

…1893年,北村透谷,島崎藤村,上田敏らが《文学界》を創刊,キリスト教およびルネサンスへの関心を中核にもつ浪漫主義運動を展開,啓蒙的・社会改良的功利主義を批判して,文学・芸術独自の価値にもとづく作品活動を主張した。藤村の《若菜集》(1897)の恋愛詩はその代表的な成果である。抒情詩における恋愛至上の情熱の表現は,在来の封建社会的倫理観や家族制度に対する抵抗の意思表示となりえた点で,青年男女の熱狂的支持を得た。…

【ロマン主義】より

…それに対して藤村は,現実に対する態度としては数歩後退したが,より成熟した新体詩型を可能にした。彼の《若菜集》(1897)により,明治の青年の鬱屈した自意識や恋愛感情は,官能のよろこびにうちふるえるロマン的な声となった。 しかし,透谷がその過激な思想によって,自分を破るように自殺してからの《文学界》のロマン主義は,しだいに観照的・芸術至上主義的な方向に転回をとげる。…

※「若菜集」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android