黄粱の夢(読み)こうりょうのゆめ

精選版 日本国語大辞典 「黄粱の夢」の意味・読み・例文・類語

こうりょう【黄粱】 =の 夢(ゆめ)[=一炊(いっすい)の 夢(ゆめ)

  1. ( 「枕中記」の故事で、粟飯(あわめし)をたきあげるほどの短い間にみた盧生の夢の意 ) 人間富貴功名が、きわめてはかなく短いことのたとえ。→一炊の夢
    1. [初出の実例]「今朝借路邯鄲客、不是黄粱夢裏人」(出典:岷峨集(1313‐28頃)下・過邯鄲)
    2. [その他の文献]〔李俊民‐送郡侯段正卿北行詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 文献 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む