デジタル大辞泉
「粟飯」の意味・読み・例文・類語
あわ‐めし〔あは‐〕【×粟飯】
粟を炊いた飯。また、粟を米にまぜて炊いた飯。あわいい。《季 秋》
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あわ‐めしあは‥【粟飯】
- 〘 名詞 〙 =あわいい(粟飯)
- [初出の実例]「粟飯は、あわ飯也」(出典:中華若木詩抄(1520頃)上)
- 「況んや昨日は栄華の滋味に飽いて今日粟飯(アワメシ)の硬(こわ)きを食ふ身となっては」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉一)
あわ‐いいあはいひ【粟飯】
- 〘 名詞 〙 粟と米とを混ぜて作った飯。
- [初出の実例]「勝(げに)や盧生が見し栄花の夢をさとりしも、粟飯かしぐ程ぞかし」(出典:車屋本謡曲・鉢木(1545頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「粟飯」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
あわめし【粟飯】
あわを精白し、米のように炊き上げた飯。または、米にあわを混ぜて炊いた飯。
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 