黄緞(読み)おうどん

改訂新版 世界大百科事典 「黄緞」の意味・わかりやすい解説

黄緞 (おうどん)

絹と木綿交織織物。一般に経糸(たていと)に細い絹糸を,緯糸(よこいと)に木綿糸2本を引きそろえた太い糸を用いて経5枚繻子(しゆす)組織(繻子織)とし,文様は撚銀糸(よりぎんし)や絹糸の紋緯(もんぬき)で織り出されたもの。絹と木綿の交織は中国やインドでも盛んに製織されているが,日本には鎌倉時代ころから金襴などとともに,中国元・明より舶載された。それらの古い作例は,鎌倉時代の作とされる蒔絵手箱の内ばりに使用されている裂(きれ)や,高野山天野社伝来の舞楽装束裲襠(うちかけ)に仕立てられたものなどに認められる。そのほか今日〈名物裂〉と称される裂類では人形手(唐子文),桐唐草文,花入り縞文などの黄緞がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の黄緞の言及

【綿織物】より

…しかしその種子はほどなく絶えたものらしく,平安期を通じて木綿の資料は残っていない。下って鎌倉時代になると黄緞(おうどん)(木綿と絹の交織)など渡来裂としての綿織物が若干認められる。室町時代に入ると,しだいに活発化した商船の往来によって各国の木綿が輸入されるようになる。…

※「黄緞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android