黄色靭帯骨化症(読み)オウショクジンタイコッカショウ

デジタル大辞泉 「黄色靭帯骨化症」の意味・読み・例文・類語

おうしょくじんたい‐こっかしょう〔ワウシヨクジンタイコツクワシヤウ〕【黄色×靭帯骨化症】

脊柱管後方にある黄色靭帯が骨化するために脊柱管が狭くなり、下肢脱力・こわばり・しびれ・痛みなどの症状が出る病気。脊柱靭帯骨化症の一種消炎鎮痛剤神経ブロックで治療することが多いが、神経症状が強い場合には圧迫を取り除く手術も行われる。OYL(ossification of the yellow ligament)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む