脱力(読み)ダツリョク

デジタル大辞泉 「脱力」の意味・読み・例文・類語

だつ‐りょく【脱力】

[名](スル)からだから力が抜けて、ぐったりしてしまうこと。また、意欲気力が衰えること。気持ちの張りがなくなること。「脱力感」「下肢脱力」「頓珍漢な受け答えに脱力する」
[類語]落胆がっかりがっくりげっそり失望絶望失意幻滅虚脱・失墜感・気落ち気抜け拍子抜け力抜け腑抜け力落とし意気阻喪しょんぼりぽつねんと悄然意気消沈しおしおすごすごしょぼしょぼしょぼくれるしょぼたれるしょぼんとしゅん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「脱力」の意味・読み・例文・類語

だつ‐りょく【脱力】

〘名〙 体から力が抜けること。〔医語類聚(1872)〕
※生々流転(1939)〈岡本かの子〉「蝶ちゃんのへたくそな唄た声が、どうしてかうも、大の男を脱力さすのか」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android