デジタル大辞泉
「黄金の小屋根」の意味・読み・例文・類語
おうごん‐の‐こやね〔ワウゴン‐〕【黄金の小屋根】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おうごんのこやね【黄金の小屋根】
オーストリア西部、チロル州の州都インスブルック(Innsbruck)のレジデンツ広場にある、同市のシンボル的存在。◇この町を首都とした神聖ローマ帝国皇帝マクシミリアン1世(1459~1519年)が、1500年ごろに、広場での催しを見物するために、広場に面した5階建てのハプスブルク家のチロル館につくらせたバルコニーで、屋根を金箔を張った銅板で葺いたことから「黄金の小屋根」と呼ばれるようになった。なお、同市内のチロル州立博物館には、黄金の小屋根に使用されたレリーフのオリジナルが展示されている。
出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の黄金の小屋根の言及
【チロル】より
… 州都[インスブルック]はイン川に臨み,北にカルウェンデル山脈のハーフェレカーHafelekar山(2334m)が聳立(しようりつ)する,森に囲まれた中世以来の古都であり,チロル州の政治,経済,文化の中心地であり,観光地としても知られ,また冬季オリンピックの開催地でも有名である。市の中央には聖女アンナの記念柱が立ち,北端は旧市街のフリードリヒ公街であり,市の名物〈黄金の小屋根Goldenes Dachl〉が輝いている。16世紀に建てられた宮廷教会Hofkircheはマクシミリアン1世の霊廟であるが,ドイツ,オーストリア皇帝霊廟中の最大規模を誇り,またルネサンス式建築としても重要文化財である。…
※「黄金の小屋根」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 