黒井 悌次郎
クロイ テイジロウ
明治〜昭和期の海軍大将
- 生年
- 慶応2年5月22日(1866年)
- 没年
- 昭和12(1937)年4月29日
- 出身地
- 出羽国米沢(山形県)
- 学歴〔年〕
- 海兵〔明治19年〕卒,海大〔明治26年〕卒
- 経歴
- 米沢藩士の家に生まれる。明治21年海軍少尉に任官、以来累進して大正9年海軍大将となった。この間、海軍大臣秘書官、露国大使館付武官、敷島艦長を経て、佐世保海軍工廠長、舞鶴予備艦隊司令官、横須賀海軍工廠長兼鎮守府艦隊司令官、さらに馬公、旅順各要港部司令官、舞鶴鎮守府及び第3艦隊司令長官を歴任。日露戦争では海軍陸戦隊重砲隊指揮官として旅順攻略に参加、功を立てた。大正10年予備役編入。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
黒井悌次郎 くろい-ていじろう
1866-1937 明治-大正時代の軍人。
慶応2年5月22日生まれ。出羽(でわ)米沢藩(山形県)藩士の子。日露戦争で旅順攻撃に参加し,のちロシア公使館付武官,第三艦隊長官などを歴任。大正9年海軍大将。昭和12年4月29日死去。72歳。海軍大学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 