黒田高政(読み)くろだ たかまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒田高政」の解説

黒田高政 くろだ-たかまさ

1612-1639 江戸時代前期の大名
慶長17年生まれ。黒田長政(ながまさ)の4男。父の遺言筑前(ちくぜん)福岡藩領から4万石を分与され,元和(げんな)9年東蓮寺(とうれんじ)藩主黒田家初代となる。のち島原の乱の鎮圧に出陣し功をたてた。寛永16年11月13日死去。28歳。幼名は満吉。通称は官兵衛。名は隆政ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む