黔驢の技(読み)けんろのぎ

故事成語を知る辞典 「黔驢の技」の解説

黔驢の技

見かけだおしで、思ったほどの能力がないことのたとえ。

[由来] 八~九世紀の中国の文人柳宗元の「三戒・黔の驢」という文章に見える物語から。中国の黔という地方(現在の貴州省)には、がいませんでした。そこで、ある人が驢馬を放したところ、初めて驢馬を見た虎は、その大きな図体と鳴き声に、恐がって近寄ることもできません。しかし、次第に慣れた虎が近づいてみたところ、驢馬は怒って虎を蹴飛ばしました。そこで、「技、これとどまるのみ(この程度の技しかないんだ)」と悟った虎は、躍りかかって驢馬を食べてしまったということです。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む