鼈奴村(読み)べつちやろむら

日本歴史地名大系 「鼈奴村」の解説

鼈奴村
べつちやろむら

[現在地名]十勝郡浦幌町字ベッチヤロ・字鼈奴

明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治三九年(一九〇六)まで存続した十勝郡の村。同郡愛牛あいにうし村の南にある。十勝川が大津おおつ(現十勝川)を分派する地点より南、すなわち十勝川本流(現浦幌十勝川)の南岸に位置し、西は大津川を隔てて十勝郡長臼おさうす村・中川なかがわ旅来たぷこらい(現豊頃町)、東は十勝郡生剛おへこわし村、南は同郡大津村。近世にはトカチ場所のうち。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む