鼠蹊リンパ肉芽腫症(読み)そけいリンパにくがしゅしょう

精選版 日本国語大辞典 「鼠蹊リンパ肉芽腫症」の意味・読み・例文・類語

そけいリンパにくがしゅ‐しょう‥シャウ【鼠蹊リンパ肉芽腫症】

  1. 〘 名詞 〙 ( リンパは[ラテン語] lympha ) 性病の一つ。性交により感染し、一~二週間の潜伏期が過ぎると、亀頭包皮に糜爛(びらん)水疱疹、小潰瘍、尿道炎などが起こることもあり、鼠蹊リンパ腺が腫脹(しゅちょう)して硬結物を作る疾患梅毒淋病軟性下疳(げかん)に次ぎ第四性病ともいう。ニコラ‐ファーブル病。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 びらん 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む