鼬の目陰(読み)イタチノマカゲ

デジタル大辞泉 「鼬の目陰」の意味・読み・例文・類語

いたち目陰まかげ

イタチが人を見るときに前足を目の上にかざすという俗信から》疑わしげに人を見るようす。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 河海抄 出典 実例

精選版 日本国語大辞典 「鼬の目陰」の意味・読み・例文・類語

いたち【鼬】 の 目陰(まかげ)

  1. ( 「目陰(まかげ)」は手を目の上にさしかざして遠方を見ること。鼬が人を見る時にそうするという俗信から ) 疑わしげに人を見る様子
    1. [初出の実例]「いたちのまかげと云ふ事歟。たとへばおぼつかなき心にや」(出典:河海抄(1362頃)一九)

鼬の目陰の補助注記

右の例は、「源氏物語東屋」の「いたちの侍らむやうなる心地のし侍れば、よからぬものどもに」についての注解である。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android