(読み)イタチ

デジタル大辞泉 「鼬」の意味・読み・例文・類語

いたち【×鼬/鼬鼠】

食肉目イタチ科の哺乳類体長は雄が約30~45センチ、雌が約20センチ。体毛は赤茶色で、体は細長く、脚が短く、尾は太く長い。主に夜行性で、ネズミ・鶏などを捕食。敵に追いつめられると悪臭を放って逃げる。日本・朝鮮半島・中国・シベリア分布毛皮良質 冬》
[補説]作品名別項。→
[類語]おこじょフェレットてんミンク穴熊スカンク

いたち【鼬】[戯曲]

真船豊戯曲。昭和9年(1934)、雑誌劇文学」に発表。同年9月、久保田万太郎演出により、劇団築地座から分裂した劇団創作座が初演

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鼬」の意味・読み・例文・類語

いたち【鼬・鼬鼠】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. イタチ科の哺乳類。体長は雄で約三五センチメートル、雌は小さく約二〇センチメートル。体は細長く、太く長い尾をもち、脚は短い。体毛は黄褐色。ネズミ、ヘビ、ニワトリなどを襲って食べ、敵に襲われると肛門腺から悪臭を放つ。日本・中国・朝鮮・シベリアの平地や低山の水辺にすむ。毛皮はミンクの代用にされ、養殖されたこともある。《 季語・冬 》〔十巻本和名抄(934頃)〕
      1. [初出の実例]「いたちの、侍らむやうなる心地のし侍れば」(出典:源氏物語(1001‐14頃)東屋)
    2. ( 「いたちうり」の略 ) 植物「きゅうり(胡瓜)」の異名
    3. 熊をいう山言葉。
  2. [ 2 ] 戯曲。三幕。真船豊作。昭和九年(一九三四)発表。同年初演。東北地方の寒村における旧家没落を背景に、醜い人間像を描いた作品。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「鼬」の意味・わかりやすい解説

鼬 (いたち)

真船豊の戯曲。1934年(昭和9)6月《劇文学》創刊号に発表。同年9月創作座により飛行館で初演。東北の一農村の没落した旧家だるま屋が舞台。当主万三郎が南洋出稼ぎに行った留守中,老母おかじは殺人罪の亭主持ちの娘おしまと日夜いがみあう。抵当に入った家屋敷の処分が始まろうとするところへ,不品行から家出をし,織物工場主となったおかじの妹おとりが帰郷して,借金を立て替える。帰国した万三郎は,だるま屋を手に入れようとする叔母の魂胆に気づかず南洋へ去るが,真相を知ったおかじはおとりをののしって憤死する。物欲につかれた骨肉の醜い争いを会津方言によって描き,赤裸の“人間”の骨太な造型に成功して出世作となった。《山参道》(1941)はその後日譚。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鼬」の意味・わかりやすい解説


いたち

真船豊(まふねゆたか)の戯曲。3幕。1934年(昭和9)6月『劇文学』に発表、同年9月久保田万太郎演出により創作座が初演。東北地方の旧街道沿いの一寒村が舞台。跡取りの万三郎が南洋に出稼ぎに行って3年目、没落寸前の旧家だるま屋を守る老母おかじのところへ、家出して小金をため込んだ妹おとりが現れ、やがて帰国した万三郎をだましてだるま屋を乗っ取る。瀕死(ひんし)のおかじはおとりに向かい、「……くそっ、し、死んでも、うう、うぬが世話になっかア……」と絶叫する。肉親同士の織り成す人間の欲望の根源的な姿を、会津方言を基盤にした力動感あふれる独自の台詞(せりふ)運びに定着した作者の出世作である。アイルランド文学の影響が濃い。

[大島 勉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「鼬」の解説

鼬 (イタチ)

学名:Mustela sibirica
動物。イタチ科の哺乳動物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android