日本歴史地名大系 「龍源院」の解説 龍源院りようげんいん 京都市:北区大宮郷大徳寺龍源院大徳寺の塔頭。黄梅(おうばい)院の北に位置する。永正年中(一五〇四―二一)に、能登国守護畠山義元・豊後国守護大友義親・周防国守護大内義興の三人が協力して、東渓宗牧を開山として建立したと伝える(都林泉名勝図会)。大徳寺南派の本庵。初め霊山一枚軒と称し、のち現寺号に改めた。当院を創建したという三人の檀越については、伝承により違いがあり、「都林泉名勝図会」は「永正年中能州大守畠山修理大夫義隆造立す」と記している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by