龍郷(町)(読み)たつごう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「龍郷(町)」の意味・わかりやすい解説

龍郷(町)
たつごう

鹿児島県大島郡、奄美大島(あまみおおしま)北部にある町。1975年(昭和50)町制施行。山地が多く、町域の約80%を亜熱帯性林野が占める。国道58号が通じ、本茶(ふんちゃ)トンネルを境に奄美市と接する。主産業は大島紬(つむぎ)の製造。ハブソテツの模様をデザイン化した大島紬龍郷柄(がら)の発祥地である。幕末には西郷隆盛(たかもり)が流謫(るたく)された地として知られる。景勝地も多く、赤尾木湾(あかおぎわん)は周囲10キロメートルに及ぶ美しい円形の湾で奄美十景の一つ。安木屋場(あんきゃば)集落背後にはソテツとバショウの自然群生地がある。ノロの祭りとして秋名集落に伝わるアラセツ行事(ひらせまんかい)は国の重要無形民俗文化財に指定されている。面積81.82平方キロメートル、人口5817(2020)。

[平岡昭利]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android