龍野周一郎(読み)タツノ シュウイチロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「龍野周一郎」の解説

龍野 周一郎
タツノ シュウイチロウ


肩書
衆院議員(立憲政友会),益友社社長

別名
別名=先憂亭後楽

生年月日
元治1年4月7日(1864年)

出生地
信濃国(現・長野県)

学歴
上田中卒

経歴
明治14年益友社を興して社長。同年自由党に入党、先憂亭後楽を名乗って各地遊説村会議員、長野県会議員を経て、31年衆院議員に当選。立憲政友会に所属。通算5期つとめ、板垣退助右腕として名を残した。また田沢炭鉱会社をおこした。平成2年孫の自宅から「旅日記」「漫遊要録」などの遊説日記が発見された。

没年月日
昭和3年4月11日

家族
孫=龍野 武昌(明星大学教授)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

関連語 学歴

20世紀日本人名事典 「龍野周一郎」の解説

龍野 周一郎
タツノ シュウイチロウ

明治・大正期の政治家,実業家 衆院議員(立憲政友会);益友社社長。



生年
元治1年4月7日(1864年)

没年
昭和3(1928)年4月11日

出生地
信濃国(現・長野県)

別名
別名=先憂亭後楽

学歴〔年〕
上田中卒

経歴
明治14年益友社を興して社長。同年自由党に入党、先憂亭後楽を名乗って各地で遊説。村会議員、長野県会議員を経て、31年衆院議員に当選。立憲政友会に所属。通算5期つとめ、板垣退助の右腕として名を残した。また田沢炭鉱会社をおこした。平成2年孫の自宅から「旅日記」「漫遊要録」などの遊説日記が発見された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む