龍門山県立自然公園(読み)りゅうもんざんけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「龍門山県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

龍門山県立自然公園
りゅうもんざんけんりつしぜんこうえん

和歌山県北部,紀ノ川中流の南岸に位置する龍門山(756m)を中心とした自然公園。面積 1.26km2紀の川市に属する。1958年,西隣の岩出市にまたがる紀仙郷県立自然公園として指定。1996年,2004年に区域を変更。2009年区域を大幅に縮小し,現名称に変更。公園の中核をなす龍門山は,遠望が似ていることから紀州富士とも呼ばれる。山頂部には磁石岩といわれる蛇紋岩岩石や,県の固有植物であるキイシモツケ群落が見られる。山頂からは遠く淡路島まで眺望でき,ハイキングコースとしても人気が高い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む