紀の川市(読み)キノカワシ

デジタル大辞泉 「紀の川市」の意味・読み・例文・類語

きのかわ‐し〔きのかは‐〕【紀の川市】

紀の川

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「紀の川市」の意味・わかりやすい解説

紀の川〔市〕
きのかわ

和歌山県北部,紀ノ川の中流域にある市。北方に和泉山脈,南方に紀伊山地が控え,北で大阪府に接する。2005年打田町,粉河町,那賀町,桃山町,貴志川町の 5町が合体して市制。中心部の粉河は伊勢街道宿場町西国三十三所第3番の札所である粉河寺門前町として古くから発展。江戸時代から釣鐘など鋳物工業の町としても知られた。東部の名手は大和街道と西高野街道(→高野街道)の分岐点。紀ノ川およびその支流貴志川沿いに平地が開け,米作が行なわれる。山地が大部分を占め,山麓部や丘陵部ではカキ(柿),ミカン,モモなどの果樹栽培が盛ん。西に隣接する和歌山市の郊外住宅地の性格も強い。粉河寺は国宝『粉河寺縁起絵巻』を所蔵し,本堂,千手堂などが国の重要文化財,庭園が国の名勝に指定されている。国宝の神輿を蔵する鞆淵八幡神社本殿,大日堂が国指定重要文化財。旧名手宿本陣(国指定史跡)の妹背家住宅,三船神社の本殿なども国の重要文化財に指定されている。西部には紀伊国分寺跡があり国の史跡に指定。華岡青洲の生地で墓碑がある。市域の一部は金剛生駒紀泉国定公園龍門山県立自然公園に属する。JR和歌山線,国道24号線が紀ノ川に沿って市域を横断するほか,国道424号線,480号線が通じる。貴志駅は和歌山電鐵貴志川線終点。面積 228.21km2人口 5万8816(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本歴史地名大系 「紀の川市」の解説

紀の川市
きのかわし

2005年11月7日:那賀郡那賀町粉河町打田町桃山町貴志川町合併・市制施行
【那賀町】和歌山県:那賀郡
【粉河町】和歌山県:那賀郡
【打田町】和歌山県:那賀郡
【桃山町】和歌山県:那賀郡
【貴志川町】和歌山県:那賀郡

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android