わっ

精選版 日本国語大辞典 「わっ」の意味・読み・例文・類語

わっ

  1. [ 1 ] 〘 感動詞 〙
    1. 意外なできごとなどに驚いて思わず発する声。
      1. [初出の実例]「折角の時はわっとも云れぬぞ」(出典:足利本人天眼目抄(1471‐73)下)
    2. 敵や人をおどろかすために突然あげる大声
      1. [初出の実例]「わっと呼(をめい)て、敵二千騎が中へ懸入り」(出典太平記(14C後)八)
      2. 「ワッと大きな声して戸をあける。いんきょびっくりしてとびのき」(出典:滑稽本・浮世床(1813‐23)初)
  2. [ 2 ] 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
    1. 急に激しく泣き出す声を表わす語。
      1. [初出の実例]「太刀の影に驚て、わっと泣て」(出典:太平記(14C後)二一)
    2. 大勢の人が一斉に笑う声を表わす語。
      1. [初出の実例]「一度にわっと笑ひだしたものですから」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉二)
    3. 一斉に陽気に騒ぎ立てる声や音を表わす語。
      1. [初出の実例]「祝ふてわっと酒にせう」(出典:浄瑠璃・夏祭浪花鑑(1745)六)
    4. ある事に大勢でとりかかるさま、ある事を大勢で一斉にするさま、また、ある事を一気にかたづけるさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「それを見ていた子供の乞食たちは、わっと外の道路へなだれ出て行った」(出典:後裔の街(1946‐47)〈金達寿〉二)
    5. 事が不意に起こったり、突然勢いよく行動しはじめたりするさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「ただ今までない者のわっとできたを化と云ぞ」(出典:玉塵抄(1563)二四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android