オスカー・フォン ミラー(英語表記)Oskar von Miller

20世紀西洋人名事典 の解説

オスカー・フォン ミラー
Oskar von Miller


1855 - 1934
ドイツの電気工学者。
ミュンヘン生まれ。
ミュンヘンの技術高等学校で学び、バイエルンの土木実習技師として1881年パリ電気博覧会を視察。電気技術の重要性を体験、1882年ミュンヘン電気博覧会を成功させる。1883年ラーテナウとともにAEG社の前身ドイツ・エジソン応用電気会社を設立。1891年フランクフルト電気博覧会で175kmの遠距離送電実験を成功させるなど、ドイツ電気事業の発展寄与。1903年からドイツ博物館の設立の準備に掛かり’25年開館、館長。’29年日本の万国工業会議のため来日し技術博物館の重要性を強調する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android