オーストラリア植民地政府法(読み)オーストラリアしょくみんちせいふほう(英語表記)Australian Colonies Government Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

オーストラリア植民地政府法
オーストラリアしょくみんちせいふほう
Australian Colonies Government Act

1850年ニューサウスウェールズ植民地からポートフィリップ地方をビクトリア植民地として,分離独立させたイギリス議会通過の法律。同時にオーストラリア各植民地の評議会を完全に代議制議会とし,憲法制定権を付与した。ポートフィリップの植民者がニューサウスウェールズ議会での代議員数の不足と税金使途を不満としてイギリス議会に提訴した結果,20人の選出議員と 10人の総督任命議員より成る議会が認められ,ニューサウスウェールズから分離した (1851.7.実効) 。この結果,他の地域も分離独立を促され,51年にはタスマニア,南オーストラリアも自治行政府をもつにいたった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android