コク(漢字)

普及版 字通 「コク(漢字)」の読み・字形・画数・意味


20画

(異体字)
9画

[字音] コク

[説文解字]

[字形] 形声
声符は學(学)(がく)の省文。〔説文〕二上に「することの甚だしきなり」と刻急の意とするが、その用例はない。〔段注〕に〔玄応音義〕の説を引いて、(酷)と声義が近いという。古帝王の名で尭の父であるとされ、〔礼記、祭法〕に殷では祀(ていし)されたという。字はまたに作り、漢の武梁祠堂画像にもその字を用いる。王国維の〔古史新証〕に、舜と同格の神とする推論がある。

[訓義]
1. いそいでつげる。
2. 古帝王の名、ともいう、高辛氏。尭の父、また契(せつ)(殷の祖神)の父ともいう。

[古辞書の訓]
名義抄 サカユ・ヤスシ・マク・タノシ・アヤマチ 〔字鏡集 イソギツグルナリ

[熟語]

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android