コロッサル・オーダー(英語表記)colossal order

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コロッサル・オーダー」の意味・わかりやすい解説

コロッサル・オーダー
colossal order

建築用語。ファサードの上下数階を突き通す巨大な円柱またはピラスターを立て,全体を一単位として構成する様式最初の例はコロセウムなどのローマ建築にみられ,ルネサンス期に復活し,その力強いモニュメンタルな効果のゆえに特にバロック建築に好んで用いられた。パラディオのバルマラーナ宮殿 (ビチェンツァ) はその代表例。 18世紀の新古典主義建築にも用いられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android