シュトリットマター(英語表記)Strittmatter, Erwin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シュトリットマター」の意味・わかりやすい解説

シュトリットマター
Strittmatter, Erwin

[生]1912.8.14. シュプレンベルク
[没]1994.1.31. シュルツェンホフ
ドイツの小説家,劇作家,童話作家。パン屋の息子に生まれ,パン職人,ボーイ,動物園の飼育係などを経て,独学文学の道に入る。ナチス時代に短期間投獄された。第2次世界大戦後パン屋を営む一方農業に従事,かつ共産党新聞の通信員を務めた。 B.ブレヒトに見出され作家生活に入る。ブレヒトの劇団ベルリーナー・アンサンブル」にも協力。韻文喜劇『猫の穴』 Katzgraben (1954) ,小説『ティンコ』 Tinko (1954) ,『オーレ・ビーンコップ』 Ole Bienkopp (1963) ,『奇跡を行なう人』 Der Wundertäter (3巻,1957~80) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android