ジョージ・N.D.ハミルトン セルカーク(英語表記)George N.D.Hamilton Selkirk

20世紀西洋人名事典 の解説

ジョージ・N.D.ハミルトン セルカーク
George N.D.Hamilton Selkirk


1906 -
英国軍人,政治家
元・英国海軍相。
別名Earl of Selkirk。
第二次大戦に空軍大佐として従軍、1945年以来上院議員を務め、’47年伯爵の称号を受ける。その後’53〜55年大蔵省支払総監、’55〜57年ランカスター公領尚書相を歴任し、’57〜59年英国海軍相。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android