スザンヌ ファレル(英語表記)Suzanne Farrell

現代外国人名録2016 「スザンヌ ファレル」の解説

スザンヌ ファレル
Suzanne Farrell

職業・肩書
バレリーナ スザンヌ・ファレルバレエ団芸術監督

国籍
米国

生年月日
1945年8月16日

出生地
オハイオ州シンシナティ

学歴
スクール・オブ・アメリカン・バレエ(SAB)

経歴
1960年バランシンのスクール・オブ・アメリカン・バレエ(SAB)に入学、’61年16歳でニューヨーク・シティ・バレエ(NYCB)に入団。’63年バランシン振付の「メディテーション」を初演、’65年プリンシパルに昇進。以後バランシンのミューズとして「ドン・キホーテ」「ジュエルズ」(終章『ダイヤモンド』)など数多くの作品を初演。’69年結婚を機にNYCBを離れ、その後、ベジャールの二十世紀バレエ団に入団し、’71年「ニジンスキー・神の権化」初演。’75年NYCBに復帰、ピーター・マーティンスをパートナーとしてバレエ団の黄金時代を築き上げた。’89年ダンサーを引退後、キーロフやボリショイなどでバランシンのバレエを指導、2000年自身のカンパニーを結成、芸術監督を務める。他のレパートリーに「アゴン」「十番街の殺人」「ユニオン・ジャック」「モーツァルティアーナ」など。著書に自伝「空中にとどまって」がある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android