スチームオーブンレンジ

食器・調理器具がわかる辞典 「スチームオーブンレンジ」の解説

スチームオーブンレンジ

水蒸気を100℃以上の高温状態にした過熱水蒸気を用いて加熱する調理機器。オーブンに比べて、食材の内部まで熱が通りやすく、電子レンジに比べて、乾燥しにくい。余計な油分塩分を取り除き、失われがちな栄養素を維持しながら調理できるのが特徴。従来は業務用として使われてきたが、2002年に松下電器産業(現・パナソニック)が家庭用のスチームオーブンレンジを製品化した。以後、多くのメーカーのオーブンレンジにスチーム機能が搭載された。◇和製語。スチーム(steam)+オーブン(oven)+レンジ(range)。

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android